豊年祭と三線
もともとこの日はダイビングをするつもりでした。
前日にショップの人が来て「明日は豊年祭だけど潜る?キャンセルしても良いよ?」と・・・。
この日に豊年祭があるなんて、というか豊年祭そのものを知らずに来ていたのだけど、この日から八重山病が発症したのだと思う。
わざわざ「キャンセルしても良いよ」と言ってくれるほどの祭りって一体???
ミルク。ガイドブックでは見ていたけど、本物を見れるなんて思ってもみなかった。
ハーリー競争に踊り、と
そして、豊年祭の夜。
島の青年会の人がたくさん宿にやってきて、豊年祭2次会なるものが始まった。
三線・太鼓・踊り・・・
この時、三線を6人くらいで弾いていたのかな。
そして、「島造り」という曲。。。
この曲を聴いたときに、「一緒に弾いて唄いたい!!」と思った。
豊年祭後も2~3日黒島に滞在した後、石垣島で島造りの入ったCDを買って帰郷。
沖縄本島でお土産感覚で買った三線を2~3年振りに引っ張り出してきて、練習を始めました。
これが真面目に(???ちょっと違うかも知れないけど)三線を手に取るようになったきっかけです。
0コメント